webデザイナー

webデザイナーは未経験30代でもなれる?【現役の私が思う必須スキルと働き方】

SAKU
SAKU
現役webデザイナーのSAKUです!
30代でも未経験からWebデザイナーを目指せますか?とご質問をよく頂くので、私が30代でもwebデザイナーを目指せる理由を解説します!
  • もう30代なんだけど、人気のwebデザイナーに転職したいな…
  • 憧れのwebデザイナーになりたいけど、未経験の年齢制限ってあるのかな?
  • どうすれば未経験からwebデザイナーになれるんだろう?
  • 体力的にも辛いし、プライベートな時間もしっかり取れそうなwebデザイナーになりたい!

こんな風に悩んでいませんか?
私は未経験からwebデザイナーになり、現在はフリーランスのwebデザイナーとして活動しています。

この記事は、私自身未経験からの転職、さらに会社員時代はwebデザイナーの採用の業務をしていたこともあったので、これからwebデザイナーになりたいけど年齢やスキルってどれぐらい重視されるんだろう?と悩んでいる人におすすめです!

それではどうぞ!

スポンサードリンク

webデザイナーは未経験30代でもなれる?

SAKU
SAKU
結論から言うと、30代未経験でもwebデザイナーにはなれます!

私の知り合いにも、35歳でwebデザインのスクールに通い始めた方もいます。

土木系とか、接客業と違い、1日中立ちっぱの体力勝負の仕事ではないので、30代からであっても勉強してスキルを身につければ誰でも挑戦することができる仕事です。

他の職業同様、未経験者の転職は20代が多いですが、リモートワークなど働き方が比較的自由なので30代以降のママが子育てとの両立のためにwebデザイナーに転職されることも多いです。

これといった資格はなく、スクールや独学で勉強すれば転職活動に臨むことができます。

ただし、webデザイナーは数年働いた後にスキルアップ(キャリアアップ)としてディレクターを目指す場合が多いため、30代になるとwebデザイナーを続ける人は減り、ディレクター業をする人が増えます。(給料もいいし…)

そのため、同僚やデザインを教えてくれる直属の先輩は20代(年下)になることがほとんどでしょう。

30代であれば、それなりにキャリアがあり部下を持っていた人もいるかと思いますが、20代の年下から指導されるのが耐えられないと言う人にはハードルが高いかもしれません。

逆に多くの会社で年功序列という文化はあまりなく、スキルが高ければ昇給や転職、フリーランスへの転身も臨むことができ、勤務年数に関わらず自分の努力次第でキャリアアップが望めます。

Webデザイナーに必要なスキルと仕事内容【未経験が知っておくべきこと】

Webデザイナーの仕事

SAKU
SAKU
webデザイナーは、主にwebに関わるクリエイティブを制作する仕事です。

主に以下のデザインをすることが多くありました。

・ホームページ
・ECサイト
・LP(ランディングページ)
・バナー(広告用、SNS用)

ちなみに私は会社員時代、上記以外にも、企業さんと直接やりとり(営業やディレクターが)をしていたため、「ついでに作れない?」と以下のようなデザインも頼まれることがありました。

・名刺
・チラシ
・パンフレッド

webと紙媒体は制作のルールが違うので紙を作るには紙の知識が必要になります。(CMYKとかトンボとか…)

ただ、おしゃれなデザインを作ればいいというだけではなく、そのデザインを見るひと(ターゲット)のことを考えて、色や文字の大きさを考えたり、商品(サービス)の特徴を理解してトンマナ(安さが売りなのか、高級感を演出するべきか)を整えたりするのも仕事です。

SAKU
SAKU
例えば、高級な女性用の美容サイトなのに、パチンコ台のHPみたいなデザインを作りたいと言ってくるクライアントには、ごちゃごちゃと要素があるデザインは安っぽく見えて商品の価値を下げかねないからシンプルなデザインが良いなどと提案することも時には必要です!

必要なスキル

SAKU
SAKU
webデザイナーに必要なスキルは、基本的には以下と言われています

・Adobeなどデザイン制作ソフト
・デザインの基礎知識
・コーデイングの基礎知識(HTML、CSSの知識)
・色彩の基礎知識
・SEOに関する基礎知識
・基本的な文章力(コピーライティング)
・ウェブサイトの基本的な構造(用語)基礎知識

これは会社によって求めているスキルが違うので一概には言えないのですが、私が会社でwebデザイナーの採用担当をしていた時は、未経験者であれば
・コーデイングの基礎知識(HTML、CSSの知識)
・Adobeなどデザイン制作ソフト
・SEOに関する基礎知識
・ウェブサイトの基本的な構造(用語)基礎知識

を重視していました。

なぜなら、コーディングとSEOの知識は勉強すれば、それなりに戦力として使えるからです。
逆を言えば、コーディングとSEOの知識がなければすぐに戦力として使えないので採用は難しいです。

デザインは会社によって、癖があるので変に自分のこだわりがあったりすると使いづらいし、どんなにデザインの勉強をして自分の作品を作っていたとしても、あくまでも趣味の範囲なのでプロから見たら、最初は使い物になりません。

デザインを1人で任せてもらえるまでには、少なくとも1年はかかるので、採用側もデザインの良し悪しはそこまで重視していません。

それよりも「ここのコーディング修正やっといて!」とか、「このバナーのこの文字ちょっと修正してアップして!」と言った仕事が新人に任されるので、ソフトとコーディングができればとりあえず、最初の数ヶ月は雑務でも使えるだろう…というのが採用担当者の本音です。

未経験者へなら、そこから時期を見てデザインは地道に教えて行こう!と採用担当をしていた当時の私は思っていました。

あとは、ウェブサイトの基本的な用語(ヘッダーとかフッターとか)が理解できてないと、教える側からしたら「それぐらい自分で調べといてよ…」とげっそりするので、本を読んで身につけられるぐらいの知識は確実に身につけておきましょう。

スポンサードリンク
SAKU
SAKU
あとは、なんといっても素直さが大事!変にプライドが高くてこちらのいうことを聞いてくれなさそうな人は、どんなにスキルがあっても、若くても、採用は絶対にしませんね!

Webデザイナーとしての働き方

SAKU
SAKU
webデザイナーの雇用形態は大きく分けて2種類あります。

正社員

企業に勤めるwebデザイナーです。
デザインをする仕事という点では同じですが、
・インハウスデザイナー
・制作会社

のどちらになるかによって忙しさや成長スピードが大きく変わります。

インハウスデザイナー

デザインをメインとする企業ではなく、ブランドなどで自社の制作物を担当するデザイン室のデザイナーをインハウスデザイナーと言います。

一般的なweb系の会社のイメージではなく、一般企業の中のデザイン室なので、比較的残業も少なくプライベートを充実させやすいです。
自社のデザインなので、1つのデザインに比較的時間をかけじっくりと制作できるため、こだわりを持ってクリエイティブに向き合うことができ、デザイナー以外の職種の人ともコミュニケーションをとりやすのが特徴です。

一方で、デザインに特化した会社でないため、web(デザイン)の新しい知識を得ずらかったり、デザイナーとの横の繋がりが持ちづらいため、デザイナーとしてのキャリアアップや目標が立てづらいのがデメリットです。

制作会社

世の中で想像されるwebデザイナーは制作会社に勤めているwebデザイナーです。

他企業からホームページなどweb制作の依頼を受け制作するため、納期に終われ残業が多くなる場合がほとんどです。
クライアントの無茶振りにも応えないといけないことも多く、時間とクオリティとの戦いで比較的忙しいです。

その分、デザイナーとして力は上がり、お得意様ができればそのままフリーランスになることもできます。
数年間勤め、実力をつけたのちフリーランスになりたいと思っている人にとっては、ステップアップとして制作会社がオススメです。

派遣・フリーランス

フリーランスでもスポット(単発)の案件で、案件ごとに報酬をもらうタイプ(HP1本40万円とか)と、私のように業務委託で入って時給制のタイプがいます。

どっちが良いかは、正直本人次第です。

顔が広くて、スポットの案件を毎月ガンガンもらえるならスポットだけのフリーランスになればいいです。
ただ、私のように行き当たりばったりでフリーランスになった場合、コネがなくスポットで仕事を継続的にもらうのがかなりハードな場合、業務委託が安心です。

スポットで稼いでいるフリーランスは月によっては、100万以上など大きな報酬を稼ぐ場合もありますが、一方で稼げない月は2万円…ということもよく聞きます。

一方、私のように業務委託をしている場合、会社員と同じように時間で縛られますが毎月安定して稼げます。

業務委託って会社員と何が違うの?

ここまでの話だと、フリーランスの業務委託って会社員と何が違うかわからないですよね。私も自由を求めてフリーランスになったので、最初は業務委託なら会社員と変わらないじゃん!って思ってました。

会社員と業務委託の違いは大きく3つあります。(あくまでも私の経験上)

①勤務日数
②仕事領域
③報酬

私個人的には、会社員時代よりかなり理想に近づいた働き方になっているので、フリーランスになって良かったと心から感じています。

①勤務日数

会社員だと多くの場合、週5日勤務ですよね?
私の場合は、現在週4日の勤務にしています(週3定休)。

②仕事領域

望めば短期で色々な会社に入ることができるので、自分のチャレンジしたい領域にも努力次第で入ることができます。
例えば、私は今まで小さいデザイン会社で仕事をしていたので、大手さんに入りたいと思っていました。私のキャリアだと正社員での雇用は難しかったのですが、業務委託だと業界では知らない人がいないというぐらい大手さんに入ることができました。
今後フリーランスを続けていくにしても、会社員に戻るにしても、大手企業に勤めていたというネームバリューはかなり使えますよね!

③報酬

会社員として勤めていた時より、報酬(給料)が3倍上がりました。
会社員時代は週5勤務、現在は週4勤務なのに3倍も給料が上がったのはかなり驚きました。

Webデザイナーの仕事を探すならエージェントがおすすめ

SAKU
SAKU
未経験からwebデザイナーに転職するなら、エージェントを利用して転職活動するのがおすすめです。

関連記事【2021年】Webデザイナーになりたいなら登録すべきおすすめ転職サイト

webデザイナーへの転職は、一般職とは違い専門的な知識やポートフォリオの提出が必要です。
未経験だと、面接時にどのように答えていいのか、ポートフォリオはどういうものが評価されるのかがわかりませんよね。
もちろん自分で試行錯誤することも大切なんですが、自分1人で考えているとどんなに頑張って考えてもそれが本当に正解なのかわからないじゃないですか?
なので、正解を知っているエージェントに相談できると心強いです。

さらに、エージェントでは一般には公開していない企業さんも持っている事が多いので、自分だけで探すより、理想に近い企業さんを教えてくれることも多いです。

実際に未経験からwebデザイナーに転職した人の多くがエージェントを使っているので、最短!本気!でwebデザイナーを目指すならエージェントの活用がおすすめです。

クライアントによっては、安い事が売りのサービスなのに高級感があるデザインにしたいなど、ユーザー目線に立っていない意見を言ってくる場合もあるので、そう言った場合には、クライアントを諭せるようなデザイン知識も必要になります。

関連記事【2021年】Webデザイナーになりたいなら登録すべきおすすめ転職サイト

まとめ

働き方が見直されている今、webデザイナーは自分の理想にあった働き方を実現することができる職業の1つです。

体を動かす仕事ではなく、資格が必ず必要というわけでもなく、スキルもスクールなどに通えば比較的簡単に身につけることができるため、30代から未経験でwebデザイナー職につく人も多くいます。

ただし、誰にでもなれる職業であることから目指す人や働き手は多く、webデザインのみしか知識がないとお給料は年収350万円程度しか見込めず、収入の低さに悩まされる人もいます。

さらに、webは常にアップデートされるため情報を追い続けることも必要です。

1人で黙々と作業したり、新しいことにチャレンジする事が好きな人に向いているwebデザイナーは、ディレクションやコーディング、SEOなどの知識を身につけることでキャリアアップでき、収入も多くえられるようになります。

年齢は関係なく、誰にでもチャレンジできる職業なので、迷っているなら、まずはスクールの説明会などに参加して自分が不安に思っていることや疑問に思っていることを解消しましょう!

▼私が実際に通っていたスクールはこの記事で紹介してます!
【厳選】おすすめwebデザインスクール!プロ視点で選んでみた

▼初めてwebデザイナーに転職するなら、エージェントと二人三脚だと安心です!
【2021年】Webデザイナーになりたいなら登録すべきおすすめ転職サイト

スポンサードリンク