webデザイナーの年収が低いって本当?
今後、AIとかで簡単にwebが誰でも作れるようになったらもっと給料下がっちゃうの?
webデザイナー憧れるけど、給料低いと将来的に心配で転職先に選んでいいか悩む…
私は、7年間会社員として現在はフリーランスのwebデザイナーとして活動いています。
webデザイナーにも色々な働き方がありますが、大きく分けると上記の2つ。
今回は、会社員・フリーランスともに経験した私が実際のお給料をぶっちゃけます!!
一口にwebデザイナーと言っても、働き方やスキルによって大きく年収が変わってくるので、自分の希望を叶えられるのか自分自身に当てはめながら読んでもらえると、より未来がクリアに見えてくるかt思います。
それでは、どうぞ!
Webデザイナーの年収は低いって本当?
ぶっちゃけると、会社員のwebデザイナーの年収は私てきにはめちゃくちゃ低いです!
私は、正社員時代7年間勤めたにも関わらず手取りは23万円(月)しかもらえませんでした…
これを高いと取るか、安いと取るかは正直人によると思うのですが…なぜ私が会社員のwebデザイナーは年収が低いと断言するかというと、フリーランスだと同じような仕事内容でも倍以上の報酬をもらえるからです。
では、webデザイナーのお給料事情について私の経験談を交えながら詳しく説明していきますね。
Webデザイナーの平均年収っていくらぐらい?
Webデザイナーの平均年収
会社員Webデザイナーの平均年収は347万円です。※転職サイト「doda」調べ
・サラリーマン全体の平均年収 408万円
・クリエイティブ職全体 377万円
なので、全体から見ても、クリエイティブ職全体から見ても少し低めなのがわかりますね。
実際私も、会社員時代はお給料27万円(手取り23万円)で年収だと324万円+ボーナス20万円ぐらいで、ほぼほぼデザイナーの平均年収でしたね。
ちなみに、上記は会社員(正社員)の場合ですが、フリーランスだと
フリーランス全体の平均年収は350万円程度
と言われています。
会社員ウェブデザイナーより多少高くなってますが、サラリーマン全体より低いんだとちょっと夢が感じられませんよね…
だたこれは、フリーランス全体なんですよ。これがweb系のみになると…
・Webデザイナー平均年収 300万円程度
・Webエンジニア平均年収 500万円程度
・Webディレクター平均年収 600万円~960万円程度
となっているのですが、正直私はこれには納得できてなくてwebデザイナーでも普通に500万円は行くと思います。
実際、現在私は720万円程度の年収を稼いでいます。
デザイナーでもコーディングとかディレクションもできるとなると結構年収が高くなります。
デザインだけでもUIUXの知識があるとかなり高くなる傾向にあります!
さらに上記の年収ってスポット(単発)の案件で計算されていることが多くて、私のように業務委託契約をすると300万円台は週に2〜3日ぐらいしか働きたくないという人の場合で、普通に週5働けば300万円台は有に越せる場合が多いです。
ちなみに私は現在、週4で働いてます!
なぜWebデザイナーの平均年収は低いのか?
完全な作業者になると年収は低くなります。
どういう意味かというと、ディレクターが作った構成とデザインイメージをもとに、言われた通りに手を動かすだけ。頭を一切使わないただのwebデザイナーだと年収は低くなります。
これはもうどうしようもない世の中の仕組みですよね。
例えば、他の業種で見てみても、レストランなら料理をお店で提供する人(手を動かす人)より、メニューを開発する人(頭を動かす人)の方がお給料いいですよね。
建築系でも、実際に家を作る職人さん(手を動かす人)より、設計士さん(頭を動かす人)の方がお給料良くなるんですよ。
だから、ただwebデザインするだけ(手を動かすだけ)だと、web業界の中でもお給料は安くなってしまいます。
しかし!
ただ言われたことをやるのではなく、自分から提案(アイディア)が出せる(頭を動かす)と需要はグッと高まります。
例えば、自分でクライアントにヒアリングして構成(ワイヤーフレーム)を作れるとか、デザインのトンマナを理論的に提案できるとか…ちょっと頭を使うだけで、かなり年収が上がりますよ!
webデザイナーと一口に言っても、スキルは千差万別です。
多くのwebデザイナーは未経験から始めるため、どうしても平均年収は低くなってしまいますが、将来的なキャリアを見据えてスキルアップすることで年収1000万円プレイヤーも目指せるのがwebの魅力です。
Webデザイナーの年収の今後は?
言われた事だけしかできないwebデザイナーの仕事はなくなる
っと現役webデザイナーの私は肌で感じています。
なぜかというと、言われた通りのwebを作るのなら人間じゃなくてソフト(アプリ)がやってくれるからです。
ほら、最近増えてきてますよね。ノンデザイナーでも無料でホームページが作れます!系…
実際、ノーコードで結構いい感じのウェブサイトが作れるようになったので、コーディングしかできない人はかなり焦っているんじゃないかと思います。
実際私も、将来のことを考えてディレクターにシフトし始めています。
デザインができる(わかる)ディレクターは結構需要があり、そこそこの年収を見込めるので今後はディレクション業務をしっかり身につけようと思っています。
年収をしっかり稼げるwebデザイナーになる方法
平均年収以上を稼ぐwebデザイナーになるためには
・言われたことだけではなく頭を使って作業の幅を広げる
・デザインだけではなく、ディレクションなどキャリアアップも見据えて仕事を選ぶ
・将来的にはフリーランスを目指す
が大切です。
ただの作業者としてのwebデザイナーは取って捨てるほどたくさんいるので、需要があまりなく年収が低くなってしまいます。
構成(ワイヤーフレーム)の作成や、ビジュアルに対する意見を出したりなど、頭を使った仕事をするようにしましょう。
さらに、デザインだけではなくディレクションなどができたり、SEOの知識など+αがあるとより需要が増えるでしょう。
仕事内容や企業によっては、会社員よりフリーランスになった方が大幅に年収がアップすることもあるので、自分にあった働き方と稼ぎたい年収を想像しながらどういったキャリアアップを進んでいきたいか考えていきましょう!
私は7年間、会社員として働きましたが、お給料は27万円(月)までしか上がりませんでした。
フリーランスに転身してからは、週4日稼働にもかかわらず60万円(月)を超える収入をえられるようになりました。
会社員と違って確かに確定申告や保険料など様々な管理を自分でしなければいけませんが、ゆとりを持って仕事ができているので、プライベートがとても充実しています。
どう言った働き方が理想かは人それぞれなので、将来どうなりたいかをしっかり考えることで理想的な働き方を手に入れることができますよ!
関連記事未経験からフリーランスWebデザイナーになったSAKUのプロフィール【月収80万達成】
▼年収を上げたいならエージェントの活用がおすすめ!
【2021年】Webデザイナーになりたいなら登録すべきおすすめ転職サイト