webデザイナー

未経験からwebデザイナーになるなら知っておきたいお金、仕事、時間の話

webデザイナーって憧れるけど、どんな仕事なんだろう?
給料ってどれぐらいもらえるのかな?
残業が多いっていうのは本当なの?

SAKU
SAKU
こんにちは!webデザイナーのSAKUです。
あなたはwebデザイナーになりたいなぁと思っているけど、実際の働き方や待遇がイマイチつかめず一歩を踏み出せずにいませんか?

人気のwebデザイナーの仕事ですが、具体的な仕事内容や、フロー、待遇や働き方はイマイチはっきりとしない部分が多いですよね。

求人サイトに載っている情報だと、いざ転職してみたら思っていたのと違う…ということにならないように、生のwebデザイナーの声を聞いておくのがおすすめです。

会社員とフリーランスのwebデザイナーを経験している私が、webデザイナーのあれこれをぶっちゃけます!
では、どうぞ!

スポンサードリンク

webデザイナーってどんな仕事?

webデザイナーの仕事は、ホームページやランディングページなどのサイトを作る仕事から、ECサイトや広告ようバナーを作る仕事などがあります。

会社に勤めているwebデザイナーだと、分業制が多いので、サイトのビジュアルを作るデザイナー、HTMLやCSSなどを使ってコーディングだけするコーダー、広告用のバナーだけを専門に作るデザイナーなど分かれる場合が多いです。

フリーランスになると、自分の得意な分野で仕事を取る人や、全て1人で対応できる点を売りにする人なごさまざまになります。

ホームページができるまでに関わる人たち

では、webデザイナーの主な仕事となるサイト(ここではホームページ)ができるまでにはどのぐらいの人が関わるのでしょうか?

①営業マン(営業担当)

自社の製品を作る以外、どこの会社でもどの職種でもそうですが、まずは営業マンがお客さんからホームページを受注しなければいけません。「ホームページを持つことは世界中の人に見てもらえるインターネット上の店舗を持つことです!」といったような文句をお客さんにお伝えして、そのトーク内容からお客さんはホームページを買うか判断します。

形のないサービスの為、ホームページを売るのは大変です。そのため、営業マンによっては「こんな事もできます!こんな事もやります!」と過剰にサービスをしてしまう人もいます。

多くの営業マンは、デザインやコーディングといった詳しいWEBの知識がないことが多いので、契約を取ってきたはいい物の、WEBデザイナーと制作過程で対立する事もよくあります。

②ディレクターやプロデューサー

営業マンがホームページの契約を取ると、次にディレクターやプロデューサーの仕事になります。

ディレクターやプロデューサーというのは、ホームページが完成するまでの工程を考え、それぞれの担当者に振り分け、実際にお客さんともやり取りをしながら全体的な流れを見ながら進行を仕切る人の事を言います。

ディレクターやプロデューサーがしっかりしていないと、進行が遅れてしまいクレームにつながったり、デザイナーやコーダーとコミュニケーションがしっかりとれていないとお客さんが想像していた物と違う物が出来上がってしまいやり直しになったりと、ホームページを作るうえではかなり重要なポジションになります。

大きな会社では、ディレクターやプロデューサーとWEBデザイナーは分けられる場合が多いですが、小さな会社だとWEBデザイナーの仕事の中にディレクターやプロデューサーが含まれることがほとんどです。

③デザイナー

多くの人が考えるWEBデザイナーがこのデザイナーです。デザイナーはホームページの見た目をデザインする人の事を言います。

配色を決めたり、写真を加工したり、クリエイティブな仕事です。

クリエイティブで自由にデザインを作れて楽しそうと思われることが多いですが、実際はお客さんからの要望をかなえる為に自分の思った通りのデザインができず葛藤するデザイナーも多いです。

④コーダー・フロントエンジニア

HTMLやCSS、JavaScript、などを使い、デザイナーが作った見た目を実際にインターネット上で見えるように作り上げるのがコーダー・フロントエンジニアです。

一般的に、未経験からWEBデザイナーになる場合は、コーダー・フロントエンジニアからスタートする事が多いです。

ちいさな会社では、デザイナーとコーダー・フロントエンジニアは一緒というところも多くあります。

⑤システムエンジニア

コーダー・フロントエンジニアは見た目を形にする仕事に対して、システムエンジニアは見た目とは関係ないシステムを構築する仕事です。

例えば、ショッピングサイトなどで購入ボタンを押したら販売会社に連絡がいき、発送の手配がされるといったシステムを作ります。HTMLやCSS、JavaScriptなどの知識も必要ですが、それ以上に高度な知識が必要とされます。

海外のWEBデザイナーはシステムエンジニアの役目も果たす場合が多いですが、日本ではWEBデザイナーとシステムエンジニアは別と考えられることがほとんどです。

⑥ライター

ホームページの中にある文章を考え書き起こす仕事です。ライターの仕事だけで雇われている人は少なく、だいたいがディレクターやプロデューサー+ライターやデザイナー+ライターのように他の業務と一緒に行う事がほとんどです。

このように多くの人が関わり、ホームページは作られます。

WEBデザイナーの仕事の流れ

WEBデザイナーの仕事の内容がわかったら、次にどのような流れでホームページが作られていくかを見てみましょう。以下は以前私が会社員として勤めていたときの会社での、ホームページを作る流れです。
会社によって違う場合もあるので、参考までにどうぞ。

①営業マン(営業担当)
まずは営業マンがお客さんからホームページを受注します。

②ディレクターやプロデューサーとお客さんで打ち合わせ
受注が決まったら、どういう目的でどういうホームページを作るかをディレクターやプロデューサーとお客さんで打ち合わせをします。この時営業マンも同行する場合もあります。

③ディレクターやプロデューサーがホームページの構成(大枠)を考える
ホームページの方向性が決まったら、どのページにどんな内容を入れるかなどをディレクターやプロデューサーが考えていきます。この時、場合によっては何回かお客さんと打ち合わせをしながら作り上げる場合があります。

多くの場合、構成(大枠)を作る段階で、ライターが文章も考えます。

④構成(大枠)をお客さんに確認
ホームページの構成(大枠)が決まったら、この内容で大丈夫か、記載に間違っている内容、ふさわしくない内容は含まれていないかをお客さんに確認してもらいます。

⑤デザイン
構成(大枠)がお客さんからOKが出たら、次にディレクターやプロデューサーが作った構成(大枠)にそってデザイナーがデザインしていきます。どういったデザインのテイストが良いか、ホームページの方向性などをディレクターやプロデューサーと打ち合わせをしてからデザイン業務に入ります。

⑤デザインをお客さんに確認
デザインが出来上がったら、一度ディレクターやプロデューサーが確認してOKであれば、ディレクターやプロデューサーからお客さんにデザインを提出します。修正があれば、ディレクターやプロデューサーがデザイナーに依頼します。

⑥コーディング・システム構築
デザインのOkがでたら、実際にインターネット上でホームページを見れるようにコーディングをしていきます。デザイナー・ディレクターやプロデューサーとコーダー・システムエンジニアで打ち合わせをしてから業務に着手します。

⑤ホームページをお客さんに確認・公開
コーディング・システム構築が終わったら、デザイナー・ディレクターやプロデューサーが確認して、動作などに不備がなければディレクターやプロデューサーからお客さんに提出します。

OKがでれば、今まで身内にしか見れない設定にしていたホームページを世界中の誰でも見れるようにする【公開作業】をして納品します。

未経験でwebデザイナーになるにはお金はいくらかかる?

基本費用

まずは独学で勉強する、スクールに通うなどにかかわらずwebデザイナーを目指すなら必ずかかる費用についてお話ししていきます。

書籍代(本代) 75,000円程度

スクールなどに通っていれば本なんていらないんじゃないかと思うかもしれませんが、本は必須です。HTMLやCSSの記述方法の本はスクールに通えば講座の金額の中に含まれることがほとんどですが、webデザイナーになるために勉強するべきことはそれだけではありません。

特にwebデザイナーはホームページを作る段階で、ライティングを任されることがあります。

そうなったときにSEO対策のできる文章を書けることで重宝されます。
参考までに私が読んだ本を載せておきますね!

とくにSEOの事をしっかり理解しておくと、面接の際にもアピールできるので強いです!このほかにもさまざまな本を読みましたが、まずは上記の本を読んでみてさらに興味がわいた分野を読んでいくといいでしょう。

ソフト(Adobe)代 月4,980円

一般的なweb制作会社で使われているのが、Adobeのソフトです。Dreamweaver,Photoshop,Illustratorが使えなくてはお話しにならないので必ず必要になります。単品での購入もできますが、私は月々4,980円Creative Cloudコンプリートプラン(個人向け)を利用しています。

インターネット代 月5,000円程度

ホームページはインターネットを使わないとみる事ができないのでインターネットの使用は必須です。インターネット回線の繋がっていない人がホームページを作るwebデザイナーになりたいなんて言っても滑稽ですよね。

さらにwebデザイナーはデータをインターネット上にアップロードしたりダウンロードして使う事が多々あるので、インターネットは必要です。

私はUQの【WiMAX2+】
を使っています。持ち運べるwifiにしといた方が、カフェなどで作業できますし、スマホでも使えるので何かとお得です。

レンタルサーバー代 月300円程度

必ずしも必要ではありませんが、未経験からwebデザイナーになるにはポートフォリオを面接時に魅せられた方が採用率があがります。そのポートフォリオの作品として、実際にサーバー上に自分のデザインしたホームページがあれば直義です。

月300円程度なので、そこまで負担にもありませんし、持っておいてもいいかなぁと思います。私はサーバーを2社契約して、今では自分のブログとして使っています。

私が使っているサーバーはエックスサーバーです。

PC代 20,000円程度~

ホームページはパソコンを使って作るので、パソコンは必須になります。私はWindowsのデスクトップ(15万円程度)、Macのノートパソコン(20万しないぐらい?)を持っています。

ただ、最初のうちは高いパソコンを買う必要はありません。今後もずーっと使う予定であるデスクトップは物を買った方がいいですが、最初のうちは安いノートパソコンで十分です。

選択次第で変わる費用

スクール(学校) 128,000円程度~

未経験でwebデザイナーになるためには、独学・職業訓練校・そしてスクール(学校)など様々な方法があります。

スポンサードリンク

独学でもちゃんと勉強できると自信があるのであれば独学でもいいのですが、私の経験上独学だとモチベーションの維持が難しく、ちゃんと勉強する事ができませんでした。

関連記事【厳選】おすすめwebデザインスクール!現役視点で選んでみた

【厳選】おすすめwebデザインスクール!プロ視点で選んでみたwebデザインのスクール通いたいけどどこがいいかわからない! スクールたくさんありすぎ!違いが知りたい!! スクールごとに違いを比較...

そもそもwebの知識のない未経験なのに、独学で勉強していると自分の勉強している事は果たして正しいのか?他の人は今どんなことを勉強しているのか?など不安になり勉強が進まなくなってしまうのです。

さらに職業訓練校であれば、費用をかけずに勉強できますが、実際職業訓練校に通った人の話を聞くと「webのウの字も、基本のキの字も教えてくれなかった…」というほど実践では役に立たないようです。

独学でも、職業訓練校でも同じ時間をかけるのであれば多少お金はかかったとしても同じ夢を持つライバル・仲間と切磋琢磨できるスクール(学校)がおすすめです。

関連記事フリーランスwebデザイナーの私が使うお仕事道具一挙公開!

webデザイナー適正は?誰でも簡単になれるの?

私が考えるwebデザイナーの適正は、

・新しいことが好き
・自分の好きな事はとことん追求できる
・ちまちま一人で作業するのが好き

という事です。

webデザイナーって打ち合わせはあるもののそれ以外は結構孤独な作業です。
パソコンと向き合うのが一日のほとんどです。さらにweb業界は移り変わりの激しい世界なので、昨日まで正しいといわれていた知識は今日になったら変わってるなんて事もあります。

常に新しいことを追いかける姿勢が大切になります。

そして好きな事はとことん調べられるオタク的なタイプはとても成長しやすいです。私はデザインに興味を持てば、ありとあらゆるサイトを回遊したり、SEOに興味を持てば本を10冊以上買って読んだりしたこともあります。

それぐらい興味を持ったことを突き詰められると、webデザイナーになってからも楽しんで勉強をする事ができるでしょう。

だから、正直に言うと、未経験からwebデザイナーになることは簡単ではありません。ですが、正しく勉強して努力をして行動すればだれにでもなれる職業です。なぜかというと、webデザインはセンスではなく知識だからです。

勉強をしなければもちろんwebデザイナーになることはできませんが、しっかり勉強をして知識を蓄えれば未経験であったとしても私のように採用してもらう事は可能です。

webデザイナーは在宅で働くことは可能?

会社にもよりますが、在宅で働くことは可能です。
私は会社員時代、出社して仕事をしていましたが、コロナがきっかけで在宅になりました。
その後フリーランスに転身してから、ほぼほぼ在宅で仕事をしています。

上記の仕事内容を見てもらえればわかると思うのですが、打ち合わせ以外は特に会社にいなくても作業できてしまうのがWEBデザイナーの仕事です。

会社によってはリモートワーク(自宅での作業)を推奨している会社もあります。もちろん、週に何回かは会社に来て打ち合わせや意見の交換などをしなくてはいけませんが、会社の方針や、会社との信頼関係によって自宅で仕事をする事も可能です。

webデザイナーって給料が安いの?平均と在宅の場合の相場

これも会社によりますが、業界的に低賃金というわけではありません。
webデザイナーになり、よく言われるのが「忙しい割に給料が安い」という事です。

実際に私も、未経験で転職した時は月の手取りが17万円でした。他の会社に勤めているwebデザイナーでも駆け出しの素人時代は自給に換算したら時給にして1000~2000円程度だそうです。大学生のアルバイトとあまり変わらないぐらいですね。

ただ、駆け出しの時に給料が安いというのは、正直どの職業でも同じ事ですよね。中にはもっと低い職業もあるのではないでしょうか?

私は未経験で転職したその年は手取り17万円でしたが、5年目になった時には、給料は27万円になりました。さらにボーナスもあるので年収は350万円程度になりました。
フリーランスになった今では、月収80万円を達成しました。
webデザイナーの中には、30歳で800万円を稼いでいるつわものもいるので、どの業界にも言える事ですが自分の頑張り次第でいくらでも上を目指せる職業です。

webデザイナーの給料の平均は?

webデザイナーの平均給料は年収300〜400万円が相場といわれています。実際に私も、現在28歳でwebデザイナー歴5年目の時は、特に役職にはついておらずボーナスを入れると年収は350万ぐらいでした。

これが多いか、少ないかは人それぞれですが、28歳の女性の平均年収は270万円~320万円です。
28歳で年収300万円の割合は85%から90%程度といわれています(男性を含めて)。同世代の女性の平均よりも高い給料をもらえていますし、とくに私は役職をもらえているわけでもないので、頑張ればしっかりとお給料をもらえて豊かに生活できる職業です。

フリーランスのwebデザイナーの給料は?

フリーランスのwebデザイナーは営業から自分で行うため、ただデザインができるだけでは務まらず人脈や営業力も必要となります。

しかし、その分大きな案件が入れば、雇用されているウェブデザイナーの平均給料(年収300〜400万円)を軽く超える場合もあります。私は現在フリーランスのwebデザイナーとして活動していますが、1件30万円程度で受けることもあるので1件取れるだけで、会社の給料を超えるほどです。

ただし、多くのフリーランスのウェブデザイナーの現実は厳しく年収240万程度といわれています。ただ、フリーランスは3年後にはほぼ同期がいなくなると言われる世界なので、年収の平均を下げている原因は駆け出しのwebデザイナーでしょう。

私は、スクールに通い就職して実務経験を身につけたのちフリーランスデビューしているので、フリーランスに転身して半年程度で月収80万円を達成しました。

関連記事経験からフリーランスWebデザイナーになったSAKUのプロフィール【月収80万達成】
関連記事【厳選】おすすめwebデザインスクール!現役視点で選んでみた

会社員経験がなく、独学で勉強した駆け出しのフリーランスのウェブデザイナーが使っている、インターネット上で仕事をもらえるサイト「クラウドワークス」を見てみるとわかるのですが、単価が低い物が多いです。

8658883-569033331393bacbfde3e692309d884a

在宅でフリーランスのウェブデザイナーになりたいのであれば、まずは企業に勤め、経験を積み、自分を指名してくれるお客さんが何人かついた時点でフリーランスとして起業するのが一番理想的な方法です。
関連記事【厳選】おすすめwebデザインスクール!現役視点で選んでみた

関連記事【2021年】Webデザイナーになりたいなら登録すべきおすすめ転職サイト

webデザイナーに転職すると残業が増えるって本当?

webデザイナーで残業が10時間以内派

現役でwebデザイナーをしているという話をすると、結構言われるのが「残業大変なんでしょ?」っとこと。
確かに、入社したばかりの頃は、私も未経験で全然自分の仕事に納得できなくて、みんなより1時間前に出社したり、仕事が忙しい期間は夜の0時まで仕事をしたりしたことはありました。

でも、webデザイナー5年目になった頃、残業時間はたったの5時間程度になりました。逆にやばいですよね(笑)他業種の人より残業してないかもしれません。

もちろん毎月5時間かと言われると、忙しい時期は11時間ぐらい残業する月もあります。ただし月の稼働日が20日間だったとすると、そのうちの約半分程度を定時より1時間仕事をしただけの計算なのでそこまで仕事漬けでつらい…という印象は持ちません。

むしろ、webデザイナーは自分の気分が乗っている時にがーっと仕事をしてしまうほうが良いので、切りが悪いから1時間ぐらい残業した程度です。

しっかり自分の仕事を時間内に終わらせるという意識を持って臨めば、ある程度の仕事の量を任されてもちゃんと定時には上がる事ができます。あと、私はしませんんが、「どうしても今週は早く帰りたい!」という事であれば、家に持ち帰って仕事をすることができるのもウェブデザイナーの良いところです。

webデザイナーで残業が20時間を超える派

webデザイナーになって一番最初に配属された部署では多い時は月に60時間残業した事もありました。さすがに60時間も残業するのはめちゃくちゃ忙しいい月だけですが、60時間も残業すると本当にふらふらになってしまいます…女性であればかなり辛いです。

残業が少ないwebデザイナーになれる会社を見分けるポイント

残業時間の多い少ないは、会社によって違うだけではなく部署によっても違ったりします。私の場合、最初に配属された部署は完全なクリエイティブな事業部で、他の会社から依頼を受けてデザインのみを作っていました。

その為、見た目のクオリティがかなり高い物を要求されたり、修正や要望がかなり多かったため時間がかかり残業する時間も多かったです。

逆に、その後に配属された部署では営業さんがいて、その人達がお客さんとしっかりと関係性を気づいてホームページの契約を結んでくるので、デザインにそこまでのクオリティを求める人は少なく、自分でお客さんとやり取りができるので修正も鬼の様に来るという事はありませんでした。
その為、自分で作業時間のコントロールがしやすく残業が少なくなりました。

一般的にも、残業が多いとされるwebデザイナーは広告代理店やデザイン事務所が多い傾向にあります。

逆に、インハウスデザイナーと呼ばれる自社のデザインをする(自分の会社のホームページやウェブ販促ツールなどをデザインするウェブデザイナー)の方が残業は少ないと言われています。

最新のニーズなどにこたえて、刺激を得ながら挑戦できるのは広告代理店やデザイン事務所ではあるものの、やはり残業も多く高いクオリティも求められるので厳しめな現場となります。

一方、インハウスデザイナーは自社製品のデザインの為、いつも同じテイストのデザインであまり刺激がない分自分のペースで一つ一つじっくりこなしていけるのがメリットでもあります。

単に残業の多い少ないではなく、webデザイナーを本気で目指すのであれば、自分はどういう働き方がしたいのかを考えながら会社を探してみましょう!

関連記事【2021年】Webデザイナーになりたいなら登録すべきおすすめ転職サイト

スポンサードリンク