お風呂の残り湯を使って洗濯をしようと思ったら、糸虫の用なものが発生していました。
ネットで調べたら、ぎょう虫とかイトミミズとか風呂釜の汚れがトコロテン状に出てきたものだとか色々書いてあったのですが、どうもうちのとは違うように見えます。
これは毎回発生するわけではありません。お風呂を沸かしてすぐではなく、翌日になると発生しています。お湯を抜くと大体流れるのですが、少し残っていたので触ってみると弾力があり薄いゼラチンのようなものが残ります。どうやら虫ではなさそうです。
ジャバのような風呂釜掃除もしましたが、それでも出てくるときには出てきます。
気持ち悪いので、洗濯には使えづ困っています。
スポンサードリンク
風呂リーヌ
こんにちは!
ご質問いただきありがとうございます。早速ご回答させていただきますね!
ご質問いただきありがとうございます。早速ご回答させていただきますね!
考えられる原因は2つあります。
一つは髪の毛に皮脂や垢がくっついて目に見えるほど大きくなっている可能性。
もう一つは、風呂釜の汚れがジャバで落ち切っていない場合です。
髪の毛に皮脂や垢がくっついている場合は、家族に入浴する前に体をしっかり洗うようお願いすれば解決するかもしれません。それでも解決しない場合は、風呂釜の汚れが落ち切っていないと考えられるので、定期的にジャバを行ってみてください。
スポンサードリンク