今年も年末ジャンボ宝くじの販売が終了しましたね!普段宝くじを買わないという人でも、年末だけは買うという人もいるほど人気の年末ジャンボ。
かくいう筆者も、年末ジャンボだけは毎年買っています。年の瀬に大きな夢がみられるのは良いですからね♪(笑)
宝くじを購入したからには、やはり高額当選を夢見るわけですが、当選しやすい保管方法や場所があるのをご存知ですか?
今回は、多くの人が共通して話している内容をまとめてみました!
宝くじの保管方法は?
多くの当選者が実践しているという宝くじの保管方法をポイントにまとめました!
◆黄色い布に包む。
宝くじ専用の布を用意している方も多いようです。
◆黄色い封筒に入れる。
宝くじ専用で封筒を用意している方も多いようです。
◆財運にご利益があるとされる神社でお浄めをする。
購入後すぐに持っていき、お浄め・当選祈願を行うようです。
◆袋から取り出す。
ビニールは金運を下げるとの考え方があり、ビニールが使われている袋からは出しておくようです。
人により実践していることは様々なので、自身がコレ!と思ったものをまずは試してみると良いのではないでしょうか^^
宝くじの保管場所はどこがいい?
続いては保管場所ですが、こちらも人により様々あります!
まずご紹介したいのは、みずほ銀行が高額当選者に行った保管場所に関する調査の結果です。
【1位】タンスまたは机などの引き出し
【2位】金運財布
【3位】神棚
ちなみに、4位には冷蔵庫(冷凍庫)が挙げられています。保管場所として冷蔵庫(冷凍庫)を挙げる人もよく耳にしますが、これには「金運を固めて保管する」という考えや、「お金は暗く静かで涼しい場所が好き」という考えがもとにあるようです。
しかし、何事も賛否があるとは思いますが、冷蔵庫には金運を下げると言われるビニールも多く、開け閉めも多いのでおすすめ出来ないという意見も目立ちます。
次にご紹介したいのは、風水からみた良い保管場所・避けた方がよい保管場所です。
【良い保管場所】
風水では「お金は暗い場所で増える」と言われ、「お金は静かで暗く涼しい場所を好む」と考えられています。
このことから、開け閉めの少ないタンスや机の引き出しが良いと考えられます。これは先ほど紹介した高額当選者の保管場所第1位の場所でもありますね!
ちなみに、引き出しの素材に関してですが、風水ではプラスティックは金運を下げると言われており、天然素材の木などが良いと考えられています。
そして、静かな場所である方が良いとの考えから、寝室など家の中で静かな部屋に置かれたものの引き出しがおすすめです。
【避けた方がよい保管場所】
◆水回り。
◆火の近く。
これはどちらも金運・財運に良くない場所と考えられています。なので、トイレやキッチンなどは避けた方が良いでしょう。
宝くじの保管に最適な方角は?
金運アップに良いとされる方角は「西」です!
また、金運は「西からきて北に留まる」とも言われ、通帳や金庫を北に置くと財蓄運がアップすると考えられています。なので、金庫をお持ちの方は北に設置した金庫の中に宝くじを保管しておくのも良いのではないでしょうか^^
他にも、風水には「財位(ざいい)」と呼ばれる金運が上がる場所があると考えられ、宝くじをこの財位に保管すると当選確率を高めると言われています。家の中の財位は、玄関に対して対角にある家の中で最も奥の場所です。
さいごに
宝くじの当選にクジの保管場所などは関係がなく意味のないことと思う人もいると思いますが、高額当選者のうち約7割の人は何かしらのゲン担ぎや保管場所のこだわりを持っているそうです^^
簡単に出来ることばかりなので、気になるものがあった方はさっそく試してみてはいかがでしょうか☆